雛祭り。

 今日は雛祭り

<桃の節句。>

節句には

1年に5節句あるんですよ!

1月7日:人日
3月3日:上巳
5月5日:端午
7月7日:七夕
9月9日:重陽

 ちなみに、節句は、節供とも書くそうです。
もともと特定の日に神に食物を捧げることを意味していたそうです。徐々に節句と言われるようになり、江戸時代には、正月7日の「人日(じんじつ)」、3月3日の「上巳(じょうし)」、5月5日の「端午(たんご)」、7月7日の「七夕」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」の5つをまとめて「五節供」と呼ばれていましたが、民間でお祝いする節句には、ほかに「八朔(はっさく)」、「亥の子(いのこ)」などもあったとのこと。
 五節供の制度自体は明治維新以降に廃止されましたが、それでも上巳(ひな祭り)、端午(こどもの日)、七夕などは民間の行事として現在も存続しているのはビックリです。

一月は、人間のお正月。
七月はお盆で、あの世の正月ということだそうです。
七夕というのは、もともと願い事をかなえてくれるものではなく、亡くなった人を供養する節句なんだとか。
九月九日、「重陽の節句」(菊の節句)は天皇家でお祭りしていますが、寒い冬を越えるための準備をするためのものだそうです。

昔から、季節を感じ、その都度神を信じ、お祓いを行事としてきたものは、無くしきれない物もあるんですね。
そういえば、お花見、納涼会、忘年会・・・・もお祓いごとのひとつですよね

余計なお世話ですが、お人形は、せめて今月中に片付けてあげて下さい

四季をキリトル家づくり。
見学会もうすぐです。>>バンホームのHPへ